ふるさと納税寄附金
「ふるさと納税」とは?
「自分が生まれ育ったふるさとや、特別に思い入れがあるまちを応援したい」というみなさまの思いを活かすしくみとして導入された制度です。
「ふるさと納税制度」は、「納税」という言葉が使われていますが、法律上は「寄附」となります。出身自治体に限らず、どの地方公共団体に対する寄附でも対象となります。
▼詳細についてはこちらから▼(総務省:ふるさと納税サイト『よくわかる!ふるさと納税』)
税の控除・還付
地方公共団体( 都道府県・市町村・特別区) に対して2,000 円を超える寄附をした場合、その2,000 円を超える部分が、「その年分の所得税」と「翌年度分の個人住民税」から控除または還付されます。ただし、個人住民税所得割の約2割までしか控除されないなど、一定の制限があります。詳しくは、宮古島市総務部税務課市民税係(TEL:0980-72-0841) までお問い合わせください。
宮古島市へふるさと納税を行う
ポータルサイトでのお申し込みについて
以下のポータルサイトにて、寄附をお申し込みください。
- ふるさとチョイス
- auPAYふるさと納税
- セゾンふるさと納税
- ANAのふるさと納税
- 楽天ふるさと納税
- ふるなび
- JALふるさと納税
- 一休.comふるさと納税
- KABU&ふるさと納税
- ふるラボ
- JRE MALLふるさと納税(JR東日本)
- Yahoo!ショッピング ふるさとチョイス
- gooふるさと納税
寄附申込書でのお申し込みについて
下記申し込み書をダウンロードしていただき、ご記入の上郵送にて
一般社団法人宮古島観光協会(宮古島市ふるさと納税事業委託業者)までお送り下さい。
- ふるさと納税寄附申込書
- 【記入例】ふるさと納税寄附申込書
◆申込書送付先◆
〒906-0304 沖縄県宮古島市下地字上地472番地39 下地庁舎2階
一般社団法人宮古島観光協会 ふるさと納税担当 宛
▼ご留意事項について▼
寄附申込書に添付している確認事項等をご確認の上、お申し込みください。
銀行口座へのお振り込みの場合は、振込手数料のご負担をお願いいたします。
郵送料金が不足している場合、受取ができませんので最新の料金を郵送前にご確認ください。
現金書留や宮古島市役所企画調整課での※直接納付も可能です。
現金書留や市役所での申請・納付は、寄附年の最終開庁日の12:00正午まで【必着】となります。
※受付時間8時30分〜17時(12時〜13時を除く)
各支払い方法の支払い締切日
(1)クレジットカード等 : 12月31日 23時59分までに決済完了
(2)銀行振込 : 12月31日 23時59分までに決済完了
(3)直接持参/現金書留 : 寄附年の最終開庁日の12:00正午までに受領完了【必着】
寄附金税額控除に係る申告特例制度(ワンストップ特例制度)
【概要】 確定申告や住民税の申告をする必要のない方などが、市区町村等にふるさと納税寄附をされた場合に、簡易的な手続きをすることで寄附を受けた自治体が、寄附された方の住所の自治体への申告を代行する制度です。ワンストップ特例制度を受ける方は、所得税からの還付は発生せず、翌年の個人住民税からの控除で税の軽減が行われます。
▼詳細についてはこちらから▼(総務省:ふるさと納税サイト『ワンストップ特例制度の創設』)
【ワンストップ特例制度が適用される方】
下記①・②が該当される方が適用されます。
①給与のみの所得者や年金のみの所得者など、確定申告・住民税申告をする必要のない方。
※給与所得者でも、医療費控除等で確定申告を行う場合は対象となりません。
②ふるさと納税寄附先が5団体以下の方。
【ワンストップ特例制度を利用する】
宮古島市では、オンラインと申請書のいずれかでワンストップ特例申請を受け付けております。各申請期限までに申請ください。
(1)オンラインワンストップで申請をする場合
オンラインワンストップ特例申請とは、ワンストップ特例申請を完全オンラインで行えるサービスです。
紙のワンストップ特例申請書・確認書類の提出は不要となり、
「自治体マイページ」(外部リンク)から、オンラインで即座に申請を完結させることが可能です。
また、寄附で利用したポータルサイトに制限はなく、全ての寄附がオンラインワンストップの対象です。
下記のリンクから寄附日の翌年1月10日までに申請ください。
※2.「自治体マイページ」でのオンラインワンストップ申請ではマイナンバーカードを使用します。
※3.申請にはデジタル庁提供のマイナポータルアプリが必要です。
■自治体マイページとは
「自治体マイページ」は、自治体と寄附者が直接つながり、
ふるさと納税に関するあらゆる情報が一元管理できる、寄附者様の専用ページです。
宮古島市のみではなく、寄附した自治体の寄附状況を全て確認/活用いただけます。
※但し、自治体マイページ利用中の自治体に限られます。
■「自治体マイページ」でできること
・オンラインワンストップ特例申請
・ワンストップ受付済書ダウンロード
・寄附金証明書XMLデータのダウンロード(※)
・ワンストップ控除先住所の変更
・各種情報の変更
・寄附状況などの確認 など
※寄附データ(XML)は寄附翌年の1月にダウンロード可能となります。
■お問い合わせ窓口
オンラインワンストップに関するお問い合わせは、専用窓口を設けておりますので、下記フォームからご連絡いただきますようお願いします。
(2)ワンストップ特例申請書で申請をする場合(紙での申請の場合)
下記書類一式を本市担当課(企画調整課)まで寄附日の翌年1月10日【必着】(※10日が土日祝祭日の場合は直前の平日)までに提出してください。※消印有効ではありませんのでご注意ください。
なお、申請書については、本市からは送付は行っておりませんので以下よりダウンロードしてご利用ください。
【記入例】特例申請書の記入方法はワンストップ特例申請書記入例をご覧下さい。
【変更】寄附をした年に住所・氏名に変更があった場合は、申請事項変更届出書と変更後の氏名又はご住所が確認出来る書類の写しを寄附翌年1月10日(必着)までに提出して下さい。
- 申請事項変更届出書
※住所・氏名に変更のあった場合のみ提出して下さい
◆ワンストップ特例申請書の郵送先◆
〒906-8501
沖縄県宮古島市平良字西里1140
宮古島市企画調整課 ふるさと納税担当 宛
※FAX・Eメールでの提出は出来ませんので、必ず記入・捺印のうえ郵送して下さい。
※ワンストップ特例制度申請後に確定申告等をした場合やワンストップ特例制度の対象外となった場合は、適用されません。

・寄附金の使途
・宮古島市のふるさと納税の状況について
・指定代理納付者及び収納代行事業者の指定について
・ふるさと納税寄附金に対するお礼の動画について
・ふるさと納税 よくある質問・回答
・年末のふるさと納税寄附申込について
・宮古島市ふるさと納税特設サイト
【問い合わせ先】
宮古島市 企画政策部 企画調整課 ふるさと納税担当
TEL:0980-72-4878 (8時30分〜12時00分/13時00分〜17時15分)
住所 :〒906-8501 沖縄県宮古島市平良字西里1140
MAIL:pk.furusato@city.miyakojima.lg.jp
【返礼品・寄附受領証明書に関する問い合わせ先】
一般社団法人宮古島観光協会(宮古島市ふるさと納税事業委託業者)
TEL:0980-79-6612 (9時00分〜17時00分) (定休日:土日祝祭日)
※令和4年8月24日より電話番号が変更となっています。
MAIL: furusato@miyako-guide.net